« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月25日 (日)

カラフルなシューズなど新商品アップ

 いよいよ春の到来です!春先の陽気にぴったりな新商品を3点アップしました。春から夏にかけて大活躍いただけそうです。  http://www.asian-faen.com/

 Shiro9

少し肌寒い春から夏にかけて便利な真っ白なクルタ。インドのウッタルプラデーシュ州のラクナウ伝統のチカン刺繍が施されています。ガーゼのような柔らかい肌触りのコットンに同色の白い刺繍が美しい一品です。膝までくるようなロング丈なので、流行のスキニーなどのパンツスタイルに合わせると颯爽として軽やかです。

Shoes14

そんなシンプルなスタイルにワンポイントで合わせたいのがインドの伝統のシューズ「ジューター」。それもカラフルな刺繍のこんなジューターなら、シンプルスタイルに引き立ちます。もちろんスカートに合わせても、甘めスタイルをちょっぴり中和して素敵です。約23~25cm程までのサイズをご用意。

Showl12 シンプルなクルタやブラウスの首元にはカラフルなコットンショールを。少し肌寒い日でもさっと巻けば暖かくなります。色んなカラーをご用意しました。1,300円とプチプライスも魅力です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年3月20日 (火)

旅のひとこま④インド(デリー)

P1000537 デリーはメインバザール周辺の生ジュース屋台。オレンジやパイナップル、ざくろなどのフルーツをその場で絞って、冷水・氷と共にシェイクしてグラスに注いで飲ませてくれます。

 当然ミネラルウォーターは 使用していないと思われる冷水・氷というのが、インドではかなりやばい(?)アイテム。多くの旅行者やインド人でも避ける人が多いと思うが、私は構わず飲んでしまう・・・。特に日本ではあまりお目にかからないけど、南アジアではかなりポピュラーなざくろはお気に入り。かすかな粒々が舌先に残ってとってもおいしいです。

 日本でスタンド生ジュースは高いので、インドではオトクな感じがしてついつい飲んでしまいます。 

 暑い時期のインドでは危険だけど冷たく喉を潤してくれる庶民のジュース屋台です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年3月10日 (土)

fabindiaなど新商品アップ

 本日、ミラーワークが美しい刺繍長袖クルタと、fabindiaのクッションカバーをアップしました。是非ご覧ください!  http://www.asian-faen.com/

我が家のクッションかカバーもインド製。お気に入りのショップでひとめぼれして購入しました。シックな色合いのインドシルクに細かいビーズの手刺繍が施されています。思わずみとれてしまう一品でした。手のこんだ手刺繍なのでインド製とはいえお値段はそこそこ。Cutionしかし形が普通の四角ではなく、珍しいけど最近流行の長方形。販売はカバーのみ。 我が家の四角い綿ではだめだけど、この大きさ・この形状では日本では既製品もなかなかみつかりそうにありません。

 そこでだめもとでお店に直談判。

「中身を作ってくれない??」。意外にも快諾してくれたお店は3日後に取りに来てとのこと。なんと60ルピー(約180円)で作ってくれました!

 ということで私はインドからこのクッションを背中に担いで帰ってきました。写真ではわかりにくいですが、刺繍は全て同系色のビーズになっています。行過ぎない光沢が素敵でお気に入りの一品です。

 これに似合うアジア風の長いすが欲しい!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年3月 1日 (木)

旅のひとこま③ラオス(ビエンチャン)

 ラオスの首都ビエンチャンは、観光としてはあまりこれと言って見どころはない。

この街の一番の魅力は対岸のタイを見渡すメコン川とのんびりした町並み、タイ人よりもどこか奥ゆかしいラオス人の人間性だろうか。

 そんなビエンチャンの中でひときわキラキラと黄金色に輝くお寺がタートルアン。Dscf0165 と言ってもここも人影まばらで堂内に入れる訳でもなく、ひたすら周囲を周って何もない中庭を歩けるだけなのだが・・・。

このタートルアンでみつけたのが、鉄柵を仏陀の模様にコラージュした扉。

 仏陀の姿がちょっとかわいく描かれているのだ。Dscf0167 微笑んでいるかのような姿がかわいく心和みます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »