« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月18日 (水)

不具合から復活しました!

 丸3日ほど、アジアン雑貨フェーンのサイトが表示されない不具合がございましたが、本日復活しました。ご迷惑をおかけしました。 

インドなどアジアの服や民族衣装がいっぱい!「アジアン雑貨フェーン」

http://www.asian-faen.com

Dscf0140 ←実家のちょっとおばかさんな予想外犬のピッピからも、心よりお詫び申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年4月17日 (火)

アジアン雑貨フェーンのサイトにアクセスできない不具合について

 昨日より店主のサイト「アジアン雑貨フェーン」にアクセスできない不具合が発生しております。

 ご迷惑おかけしますが、現在修復中ですので今1度お待ちくださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月13日 (金)

旅のひとこま⑥インド(ハルドワール)

 デリーからバスに揺られること約7時間あまり、到着したのは聖地ハルドワール。インドの聖地と言えばヴァラナシが一般的には有名ですが、ここハルドワールもインドの人々にとっては大切な場所です。 ヨガの聖地で有名なリシケシュの少し手前、ガンジス川の清らかな流れが印象的な場所です。

 この日は少し雨が降りました。段々暖かくなってきてるとは言え、夕方になるとまだまだ肌寒い3月初めのハルドワール。雨上がりは特に冷たい空気が肌を刺し、人々もショールにくるまっていました。

 P1000513 街の中心部とも言える時計塔。雨上がりのガンジスの向こうにはうっすらと虹が光っています。そこへ少しずつ集まりだした人々。

毎日行われる祈りの儀式プージャーには、インド全国からヒンドゥー教徒が祈りを奉げにやってきます。

 夜、辺りが暗くなり始めたらプージャーの始まり。P1000531 さっきまでまばらだった時計塔の下にぎっしりと終結した人、人、人の波。。。人々の熱狂もみるみると増していきます。あまりの熱狂に河に押し流される人もいるとか。

 たいして信じるものもなく育った私にはちょっと近寄りがたい光景です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 1日 (日)

旅のひとこま⑤インド(デリー)

 P1000564 デリーの某クラフトバザールで、独特の絵をその場で実演販売する人々をみかけた。街角にいるリキシャマン?みたいなごくごく普通のいでたちで、地べたに腰を下ろして、下書き無しでサラサラと描いていく。彼が描いて販売していた完成品はこんな絵。P1000568 独特の色彩、プリミティブな感覚。こんな絵がリビングの壁一面に貼ってあったら素敵だなと思う。

他にもまたユニークな鳥のイラストを描くおばちゃんが。彼女の着ているサリーや装飾品もシックでさすがの貫禄。P1000565

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »