« 旅のひとこま⑤インド(デリー) | トップページ | アジアン雑貨フェーンのサイトにアクセスできない不具合について »

2007年4月13日 (金)

旅のひとこま⑥インド(ハルドワール)

 デリーからバスに揺られること約7時間あまり、到着したのは聖地ハルドワール。インドの聖地と言えばヴァラナシが一般的には有名ですが、ここハルドワールもインドの人々にとっては大切な場所です。 ヨガの聖地で有名なリシケシュの少し手前、ガンジス川の清らかな流れが印象的な場所です。

 この日は少し雨が降りました。段々暖かくなってきてるとは言え、夕方になるとまだまだ肌寒い3月初めのハルドワール。雨上がりは特に冷たい空気が肌を刺し、人々もショールにくるまっていました。

 P1000513 街の中心部とも言える時計塔。雨上がりのガンジスの向こうにはうっすらと虹が光っています。そこへ少しずつ集まりだした人々。

毎日行われる祈りの儀式プージャーには、インド全国からヒンドゥー教徒が祈りを奉げにやってきます。

 夜、辺りが暗くなり始めたらプージャーの始まり。P1000531 さっきまでまばらだった時計塔の下にぎっしりと終結した人、人、人の波。。。人々の熱狂もみるみると増していきます。あまりの熱狂に河に押し流される人もいるとか。

 たいして信じるものもなく育った私にはちょっと近寄りがたい光景です。

|

« 旅のひとこま⑤インド(デリー) | トップページ | アジアン雑貨フェーンのサイトにアクセスできない不具合について »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旅のひとこま⑥インド(ハルドワール):

« 旅のひとこま⑤インド(デリー) | トップページ | アジアン雑貨フェーンのサイトにアクセスできない不具合について »